そんな僕ですが、今週火曜日から始めた「家に帰ったら洗濯物を取り込んで外を走る」という習慣が5日間続いたので、この投稿を持って記念碑としたいと思います。
僕のように継続力の無い人間が何かを続けようとする場合は、「別に続ける必要は無い」という強い意志が必要です。僕が走るときの地面を蹴る力で地球が回っているのなら話は別ですが、基本的に僕が走ろうが走るまいが世の中は特に良くも悪くもなりません。「やらされている感」はモチベーションを削ぐ大きな要因となるので、あくまで自分が勝手にやっているという意識を持ち続けることが大事です。
しかし、それだけでは継続が難しいこともあります。「明日できることを今日するな」という至言もあるように「やってもやらなくても同じならばやらないほうがマシ」となる場合があります。ですので、継続して何かをするためには、ある程度のプラスオンの要因で自分をモチベートする必要があります。
僕の場合、この5日間でのモチベーション要因は「走る→風呂」という流れの快感がそれにあたります。原油と湿度の高い昨今、駅から15分の遠路はるばる帰宅した際には汗だくです。その状態で風呂に入ってもいいのですが、どうせまた家事をしていたら汗が吹き出てきますので、先に走って汗を搾り出してから風呂に入った方が何倍も気持ち良いです。(当社比)
また、走るという行為はある程度のナルチシズムを刺激します。このクソ暑い中、ストイックに走る俺。そんな自分に思わず走りながらニヤニヤしてしまいそうになりますが、地域の住民が不安がりますので表情には出さないように気をつけましょう。
ところで折角走っているのだから、自分がどのくらいの距離を走っているか知りたいものです。専用の器具かなんかを買えば、走った距離が分かるのかもしれませんが、もっとお手軽に知りたいものです。
そこで僕が利用したのが、「キョリ測」というサービス。
これは地図上でクリックして線を引くだけで、その距離を計測してくれるというスグレモノです。これによると、僕の走っているルートは以下のようになります。
約 3.4km (3351m)
歩数 (80 cm) 4189歩
徒 歩(3.2km/h) 1時間3分
ジョギング(8km/h) 25分
自転車(11km/h) 18分
自動車(40km/h) 5分
※自宅周辺の地図については、僕のファンが街宣車で押しかけてきても対応できないため、割愛させていただきます。
消費カロリーなんかも出してくれます。以下は生ビール換算。
徒 歩(3.2Km/h) 199 Kcal 1.0 杯分
ジョギング(8Km/h) 218 Kcal 1.1 杯分
自転車(11Km/h) 85 Kcal 0.4 杯分
因みに、山手線一周は34キロぐらいです。(正式には34.5キロらしい)
http://tinyurl.com/3m285k
高田馬場~早稲田を歩く「馬場歩き」はおよそ1.6Kmです。
http://tinyurl.com/67r875
JR大阪駅と阪急梅田駅の間は200メートル弱です。
http://tinyurl.com/5ua9w6
(「大阪駅:梅田駅=東京駅:大手町駅」の式は覚えておいて損はありません。)
「キョリ測」は、引越しの際に物件の駅からの距離を測るのにも使えそうです。ただ、残念ながら国内のみなので海外も含めて距離を知りたい場合は、若干手間ですが、GoogleMapsを使うと良いでしょう。
参照:折れ線もOK! Google Maps で2点間の距離を測る | Lifehacking.jp