にごった雲は見えるのだが、雨が降っているのか分からないので、窓を開けて地面を見る。アスファルトは灰色のままだ。
降りだす前に自転車で一回りするため、顔を洗ってからストレッチを始める。お座なりのストレッチの中で、アキレス腱だけは切りたくないので、念入りに伸ばす。
寝巻がほぼそのまま運動着になるので、着替えはほぼ必要ない。ユニクロのクォーター丈パンツに、ディナモ・ザグレブのユニフォーム。靴下を履き、手ぬぐいを頭に巻いてから帽子を被る。もう10月だからウィンドブレーカーを羽織った。
自転車のタイヤを指で押すと、少し凹む。自転車を外にかつぎだしてから、空気入れを取りに家に戻る。
フレンチバルブを緩めて押して、少し空気を抜いてから、ポンプで空気を入れた。後輪に空気が入り、雨が降ってきた。
自転車をかついで家に入れ、空気入れもしまった。『ケロロ軍曹』を見ながらカレーを食べた。カレーを食べてから、出しっぱなしだった洗濯物をしまった。
12時になると雨がやんでいた。地面が濡れているから自転車には乗りたくなかった。
延滞していた『ミス・マナーズのほんとうのマナー』をかついで図書館へ向かって歩いた。妹が延滞していた本も持たされた。
本を返したあとに、文庫本の棚を「あ」行から順に眺める。小さな分館にある冊数はたかがしれている。数メートル横に移動し、古今東西の文学をひとなめした。
『アイ・アム・サム』を手にして、ソファに座って読んだ。泣ける話だった。映画は見たことがないけれど、サウンドトラックが売れるのももっともだ。
『ハムレット』と『マクベス』を借りた。対話式で進む本は敬遠してきたので、読むかどうかはわからない。最後まで読んだら、『ソクラテスの弁明』か『クリトン』以来、10年ぶりの快挙となる。
2時すぎに家に帰った。納豆ご飯とインターネットで時間を潰してから、テレビでサッカーを見る。NHKは江尻監督を映しすぎる。木村和司はアナウンサーに迎合的なところが全くない。武田一浩と似たタイプ。たぶん千葉は降格するんだろう。
6時になると、秋の日は落ちてすっかり暗くなり、僕は出かけたくなった。まだ地面は濡れているから、自転車には乗れないけど、ママチャリは別。
ママチャリで柏駅に向かった。闇夜を走る自転車は、無駄に警察官に呼び止められがちで、どこか危うげだ。
高島屋の駐輪場に自転車を止めると、そごうの看板がいつもより光って見えた。カメラを取りだすと、ちょうど電車が来たので、慌ててシャッターを切った。ISO感度は80のままで、手持ちだから多少のぶれは仕方ない。
せっかくだから夜の柏を撮って歩くことにした。しばらく見ないうちに、駅前には怪しい人が増えたようだ。街並みで言えば、巨大な建物が増えている。
伝統の梅林堂
無駄に混むマクドナルドは、角にあることと、近くにもう一軒あるほうと区別するために、マカドナルドと呼ばれていると個人的に思っている。
カジュアルハウス306の閉店セールをあと何回見られるだろうか。
昔は長崎屋だったが、今は安売りの殿堂に。
ビックカメラ。
治安が悪くなるとゴミが増える。
ビックカメラ。ビッグではない。
高島屋。
左が高島屋のS館館。右が新館。
新館。ヴィトンの隣にはブルガリか何か。
新館。右の居酒屋ビルにはHUBもある。
S館。TRANS CONTINENTSとかUNITED ARROWSとかが入っている。たしか。高島屋のT館にはBEAMSもいる。
写真を撮り歩いたついでに、高島屋の新館にあるadidasのショップでVespa Specialを買った。三日前から欲しかったから。
箱を開けると、靴を包む紙にもVespaが印刷されていて、捨てにくい。
こんな紙。
こんな靴。
こんな一日もあるさ。